雑記帳

思ったことを思ったままに

じゅーけんどー

何やら巷で銃剣道の話が盛り上がってるので調べてみました。

調べてみたら脱力した。

①まず、現行の指導要領があります。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/__icsFiles/afieldfile/2010/12/16/121504.pdf
ここの81ページに、
(武道の基本として柔道,剣道,相撲がある前提で)地域や学校の実態に応じて,なぎなたなどのその他の武道についても履修させることができること。
という記載があり、

その解説資料の巻末に
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/01/21/1234912_009.pdf

参考資料として
日本武道協議会加盟団体実施種目(柔道,剣道,弓道,相撲,空手道,合気道少林寺拳法なぎなた銃剣道)が記載されていました。

②次に、今回の改正案があります。
https://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000154962

ここでは111ページに
柔道,剣道,相撲,空手道,なぎなた弓道合気道少林寺拳法などを通して,我が国固有の伝統と文化により一層触れることができるようにすること。
と書いています。

要は、文科省の誰かが”悪いな銃剣道、この武道8人乗りなんだ”ということで銃剣道だけ書かなかった(※)わけです。
ほかの武道が巻末資料から本文へ格上げされてるのに銃剣道だけ書かれないのは、銃剣道愛する人には気に入らなかったのでしょうか。
パブリックコメントで僕も入れてよと言って、”しょうがないなぁ銃剣道君は”ということで記載されたわけです。

そのやり取りがこれ(17ページ)。
https://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000157166

意見:
武道においては武道全9種目を並列記載するため「銃剣道」を明示すべき。
回答:
学校や地域の実態に応じて、種目が選択できるよう武道の内容の弾力化を一層図るため、武道の8種目に「銃剣道」を加え、現行の中学校解説保健体育編に既に表記されている武道9種目を様々な武道の例として明示しました。

③要するにこういうこと
1.学習指導要領案に武道の例を書いた。
2.例の中に銃剣道を記載するかしないかで議論があった。
3.線引きとして、現行資料に記載のある9つの武道を記載することにした。
4.結果、案に対して銃剣道が追加になった。(←ニュースではここだけ言ってるが、嘘ではない)

これだけです。

これに対して肯定的な人も否定的な人も大騒ぎしてるわけです。
なんというか・・・・・ニュースって怖いですね。

 

※我が国固有の伝統と文化を学ぶ目的としてゼロから武道の例を考えたら、戦後作られた少林寺拳法が入るのはかなり違和感があります。
 パブリックコメントのやりとりを見ても、日本武道協議会加盟団体実施種目をベースにして、銃剣道を書かなかったと考えるのが自然でしょう。

花とアリス殺人事件 今更見てみた。

花とアリス殺人事件を見ました。簡単な感想。

 

まず、面白かったです。岩井俊二監督の映画はよく言えばムード重視、悪く言えば雑で投げっぱなしなストーリーが多いのですが、この映画は話がきれいに収束しています。

ツイッターでも書いたとおり、映像は岩井俊二の映画をこれでもかって言うくらい再現しています。中でもロングショットで女の子をひたすら走らせるシーンはもう実写のシーンを想像してしまうほどです。

で、なんでアニメにしたのかって話ですが、おそらく、監督にはやりたい話とキャストがあって、それを実現させるためにアニメという手法をとったのだろうな。と想像します。

元の映画で主役を張った鈴木杏蒼井優はどちらも30近くで、実写で中学生役をやるには無理があります。

素直に考えたら、新しいキャストで望むことになります。でも、監督はこのキャストにこだわりたかったのでしょう。で、年齢の出にくいアニメというスタイルをとったのではないかと想像します。正直、鈴木杏さんの声は昔から少しハスキーで、大人となった今では声だけでもちょっと無理があります。ジブリの映画なんかでこれをやったら、声優をなめてるとか言って袋叩きにあうでしょう。参考:歩道橋から見ているのが鈴木杏さんです。

www.youtube.com

でも、見てるうちになんとなくしっくり来てしまうのですから不思議なものです。

やはりこの二人あっての花とアリスなのでしょう。

実写の花とアリスを知らない人でも分かる話にはなってますが、実写を見るとより楽しめるかと思います。興味があればそちらもどうぞ。

 

それでは。

 

おまけ

www.youtube.com

 

サムネイルの女性は鈴木蘭々さんが演じています。10歳ほど離れている主役組と彼女がクラスメートとして共演できるのもアニメならではですね。

彼女、出落ちではなくいい味出してます。詳細はアニメ本編で。

天才と呼べる漫画家

書きかけの記事を完成させて超久々に更新。

 

ネットでダラダラしてたら、”天才と呼べる漫画家は誰か”みたいな話題がありました。

当然正解も結論もないわけですが、楽しく読め、漫画好きとして自分なりに考えてみましたので晒します。

 

なお、レギュレーションとして1985年以降にデビューした人を対象にしています。これは、ベテラン大御所と現在の人を同列で語るのは無理があるという思いからです。

あと、天才であるか否かを語ることと漫画家の優劣を語ることは別次元であるというスタンスです。天才とは違うけどすばらしい漫画家はたくさんいます(この話はまたいつか)。

この記事では天才を”今までにない新しい世界を切り開いた人”と考えています。

では、出版社別に。

※多くの会社で書いてる人は代表作で記載してます。

 

集英社(ジャンプ、ヤングジャンプ)

レギュレーションで荒木飛呂彦鳥山明他多数が消えました。

そうなると、面白味はないけど井上雄彦(SLAM DUNK)だと思います。バスケの知名度に大きく貢献し、またバスケ漫画というジャンルの成立に大きく貢献しました。この功績にはちょっと前に始まったDEAR BOYSの影響も大きく、すべてスラムダンクの功績とは言えませんが、それにしたって色々別格です。

 

講談社(マガジンとかモーニングとか)

レギュレーションで大友克洋江川達也をはじめ多数の方が消えました。過去から現在に至るまで漫画的にもっともお世話になってる出版社だけに悩みます。

あまたいる候補の中から、藤島康介(ああっ女神さまっ)に一票。ドラえもんが美女だったらという妄想をそのまま絵にした執念はすばらしい・・・・。って冗談はおいておいて、卓越したキャラクターのデザイン力と確かな構成は現在にも強い影響を残した人だと思います。

すごく好きだというわけでもないのですが、天才ではあると思います。

 

小学館(サンデーとかスピリッツとか)

レギュレーションであだち充高橋留美子などが消えました。

あり得ないほどぶっ飛んだストーリー展開を納得させる構成の説得力から、高橋しん(いいひと。、最終兵器彼女)に一票。特に最終兵器彼女の”世界の危機はおいといて、二人の男女について描く”というストーリー展開の成功は現在まで多大な影響を与えてると思います。

 

秋田書店(チャンピオン)

過去を見れば手塚治虫水島新司のような歴史的天才がいくらでもいますが、当然今回ははずれます。好きな漫画は腐るほど有りますがマニアックすぎて世に認められた天才、って感じではない気がします。

心苦しいですが、該当無しとさせていただきます。

 

その他

西原理恵子(とにかくいろんな所:毎日かあさん) デビューは小学館ですが、多数の出版社でかいてるのでここに入れておきます。女性漫画化の自分語りというスタイルでたくさんのフォロワーを生みました。

 

急激にマニアック度が高まります。

あずまきよひこ(角川?:あずまんが大王) 出版界の再編でややこしいですが、今は角川。日常系の元祖ですね。それより前からこんな漫画は山のようにあったのですが、女の子が日常を過ごすさまを漫画 にし、売れたらアニメにするという流れを成功させたのはこの漫画が最初でしょう。

 

  麻宮騎亜(角川:サイレントメビウスとか) 誰だ?ってレベルですね。メジャーな人ではないですが、美女美少女がガチバトルをやるスタイルやサイバーパンクな世界観や魔物の描写など、今に与えた影響は絶大です。もっとも、この人一番の功績(罪?)はアニメーターとしてホシノルリを誕生させてしまったことでしょうね・・・・。

 

いかがでしょうか。思い返すと、90年代あたりからは唯一無二の個性を売りにした漫画と、確立されたスタイルの中で勝負する漫画に二分されてきて、新しい世界の確立は難しくなってきた気がします。そんな中でも新しい時代を作る天才はいたのだな、と改めて思いました。

 

皆様の思う天才はどんな定義で、どんな人でしょうか?

それでは。

雑記

言いたいことはツイッターでほとんど言ってたので、超久々。

 

ちょっとした整理

こんな記事読んでちょっと感想をまとめたくなった。意図的かそうでないのか分からないけど、たまに見かける怪しい企業の業績説明。おっさんがドヤ顔で解説するほどの内容じゃない(経理やってたり自営の人ならもっと詳しい)けど、日記ということで許してください。

 

何が怪しいかって、使う数字がばらばらすぎて完全にミスリードを誘う。

読んでみてざっとこんな感じ

・営業損益が第一四半期の94億円の赤字から2億円の赤字になった。 →ふむふむ。

・だが、売り上げは前年同期比で12.8%ダウン

 →さっきまで第一四半期の営業利益との比較なのになんで前年の売り上げと比較する?

 →それに前年同期は232億円の営業赤字なんだから前年より改善してると見るのが普通じゃないか?

・収益改善の主因は、円安による為替差益(155億円)

 →前年同期の為替差益は183億円だけど?

 →そもそも営業利益の話してなかったか?営業利益に為替差益は入らないよ(※)。

 →為替を入れた経常利益だと221億円の黒字なんだがそこはスルー?

  ※会社によりますが、普通為替差益は営業外収益になります。任天堂もそうしてます。

 

ポイントとして、こんな記事は気をつけて読んだほうがいいとおもってます。

・営業利益と経常利益、純利益をごっちゃに語る。

 割とよく見ます。今回の例だと営業利益の改善が為替のおかげのように誤解を生みかねません。

 違いの解説書こうと思ったけど、よく考えたらはてなが勝手に解説へのリンク張ってくれると思うのでやめます。

・数字の集計期間がころころ変わる。

 単純に、読んでてよく分からなくなります。今回で言えばある期間の売り上げで語ったり別の期間の利益で語ったりです。

・売り上げと利益をごっちゃに語る。

 売り上げと利益が直結してるという誤解は割と一般的で、この記事もそういう意識があるのかもしれません。ですが、売り上げが落ちても利益が上がることは普通にあります。その逆も普通にあります。

 売れると儲かるが完全に一体なのは原価がほぼ固定みたいなもんで在庫リスクもないゲームのダウンロード販売やソシャゲくらいじゃないでしょうか。

 

 まぁ、上場企業なら決算データは普通公開されてますから、株を買うとかで気になったらそっちを確認すればいいだけですが、そんなにみんな暇なわけなく、記事のコメント見るとやっぱりミスリードしてる人がいます。

 自分もまったく知らない分野ではきっといろんな記事でミスリードしてるんだろうなぁ。と痛感した次第です。世の中怖いですね。

 それでは。

久々に

ツイッターからあふれるほど書くことなかったのですが、久々に。

 

チェインクロニクル

 色々あるものの楽しんでます。ただ、やはりイベントとそれに絡む使い捨て同然の特効キャラ乱発はいささか違和感を覚えてます。ツイッターでも書いたとおり、乗り気でないイベントはスルーの方向で行こうと思ってます。いつやってもそこそこ盛り上がれるということ自体は悪いことじゃないですから、こっちが必要に応じて距離をとるほうがいい気がします。

 ただ、カードについては既存のカードにもう少し愛を・・・。

 

EU3

 なんだかんだとまだやってます。しばらくはスペインでやってましたが、イギリスに鞍替えしてます。北欧に乗り出して、逆バイキングになるのか、新大陸へ乗り出すのか、はたまたアフリカからインドを目指すのか、そこそこリアルな中でいろんな可能性を楽しめるので、結構はまります。

 そのうち日本語版復活しないかなぁ・・・。

 

漫画

 最近新しい漫画が発掘できてません・・・・。そりゃたいがいの漫画雑誌を読んでたころに比べると発掘率が落ちるのは当然ですが、なんかまた探したいものです。

 

それでは。

ゲーム諸々

・チェインクロニクル

 弱音を吐きつつも第一部をクリアしました。まだサブストーリーは残ってるので、のんびりやりますが、一区切りといった感じです。

 無課金でこれだけ遊べたのですからセガさんには感謝です。

 無課金にこだわってたわけではないのですが、今のゲーム状態だと無課金か万単位で突っ込むかという形になるので、月1000~2000円での楽しみ方も模索してくれるとうれしいです(追加シナリオとか)。

 

大航海時代

 書き忘れてましたが、初めてすぐ撤退しました。理由ですが、これやるなら大航海時代オンラインに戻るなぁ、というものです。

 かなり甘めに出る4Gamerのレビューでもかなりきつい状態になってます。良い点もたくさんあるんですが、私も含め多くの人が求めていたのとちょっと違ったということなのでしょう。

 この先大きく変わるかもですが、とりあえずお休みします。

 

それでは。

諸々書きなぐり

まぁ色々と。

・チェインクロニクル

 楽しんでます。いよいよラスト10章です。第二章が始まるまでにはクリアしておきたいなぁと考えてます。

 第二章は楽しみにしてますが、第一章クリア前提ということで、課金必須な領域の気もしています。行動力を課金で買うのはともかく、カードをガチャで引くのが前提になるとつらいですね。

 楽しめるうちに楽しむとします。

EU3

 積んでたゲームでしたが、なんとなくやってみました。感想は、Civといい勝負で時間泥棒です。未知の世界で文明を築くCivと違って実際の国で歴史のifを楽しむゲームですが、小国が大国を食うなんて展開はまずなく、国ごとの力関係はやたらリアルです。

 その分頭を悩ませることができるので、やりこむほどに楽しめます。ただ、1回のプレイをやりきると軽く100時間コースなのと、ルールを頭に入れるのにかなり時間がかかるので、そこは覚悟ですね。

 結構楽しいので4も考えるかな・・・・と思っていたら↓

サイバーフロント解散

 マジですか・・・・・。これに伴い日本語版EU4発売中止。ただでさえオンラインゲーム以外のPCゲームは斜陽なうえ、Steamが主流になりつつあるから、仕方ないのでしょうね。Civローカライズ含め、今までありがとうございました。

 しかし、発売済みのゲームがアホみたいに値上がりしてますが、買う人いるんだろうか。

・電王戦

 興味ないとは言いつつも、一応コメント。

 人間が全勝するなんて言って失礼しました

 でも、もうやめたほうがいいのではという感想は変わっていません。

 

それでは。